髪の毛の問題はとてもデリケートなもの。人に相談できず一人で抱えこんでいる女性も多いのではないでしょうか。
抜け毛を減らしたい!気にせずヘアアレンジを楽しみたい!今回は、抜け毛が多いと感じたら試してほしい、自宅で簡単に出来る4つの対策法をお伝えします。
女性の抜け毛が増える原因とは

抜け毛が増える原因は、頭皮の血行不良と考えられています。
髪の毛は、毛根の毛細血管に流れている血液から栄養を受け取り成長しますが、様々な理由により頭皮に血液が渡らず、髪の毛に栄養が伝わらないため抜け毛が増えるとのこと。
血行不良の原因として考えられるのは例えば以下のようなものです。
状態 | 原因 |
---|---|
身体の冷え | 運動不足、冷たいものの摂りすぎ、薄着 |
食生活の乱れ | スナック菓子やジャンクフード等の偏った食事、飲みすぎ、食べすぎ |
自律神経の乱れ | 不規則な生活、睡眠不足、睡眠の質の低下、気温差 |
ストレス | 人間関係、新しい環境、仕事 |
過度なダイエット | 過度な糖質制限、食事制限 |
これらは血流を悪くするだけでなく、さらに悪化すると血液不足となり抜け毛を招きます。
特に睡眠不足、食生活の乱れ、過度なダイエット、新生活のストレスは若い世代が陥りやすいため注意が必要です。
頭皮の血行を良くするための「頭皮ケア」「食事」「運動」が挙げられますが、抜け毛の原因として思い当たる生活習慣やストレスがあれば、それを改善することが根本的な対策となります。
女性の抜け毛の原因(20代)

20代で抜け毛が増える原因は血行不良やストレスで頭皮の状態が悪くなっていることです。
ストレスや血行不良以外にも季節の変わり目など定期的に抜け毛が増えやすくなる時期もあるので普段から予防が必要です。
また、最近では「テレワークや自粛生活になってから抜け毛が増えた」という人も増えています。
見落としがちですが、頭皮の環境を良くするためには適度な運動が必要なので在宅時間が長くなり運動機会の減少すれば頭皮の血流が悪化して抜け毛につながってしまいます。
20代女性の抜け毛の原因となるものを3つ紹介します。
季節の変わり目
急に抜け毛が増えたなと思った時、それは季節の変わり目による影響の場合があります。
例えば、秋は髪が多く抜ける時期と言われているため、抜け毛が増えたとしても過度に気にする必要はありません。
しかし、秋の抜け毛は夏の紫外線ダメ―ジの名残とも考えられます。
気になるあなたは、お顔の日焼け止めと同様に、頭皮のUVケアや帽子の着用も併せて行うことで抜け毛を予防することが出来ますよ!
テレワークによる運動不足
テレワークやコロナの影響で外に出て運動することが少なくなった方も多いのではないでしょうか。
通勤がなくなったこと、買い物に出られなくなったことによる運動不足は、全身の血流の悪化につながり、頭皮の血流も悪化します。
テレワークになってから抜け毛が気になるようになってきた…というあなたは、運動不足が原因かも?
家でも出来る運動を見つけて習慣化することで予防していきましょう!
シャンプーが合っていない
「今使っているシャンプーにしてから抜け毛が増えた…」なんてことありませんか?
シャンプーはたくさん種類があるため、成分によってはあなたの地肌には刺激が強く、抜け毛を増やしている可能性もあります。
気になったらメーカーに問い合わせたり、店頭の販売員さんに質問したり、もう一度自分に合ったシャンプーを探してみましょう!
20代女性の抜け毛予防

20代女性の抜け毛予防で重要なのは、頭皮を健康に保つことです。
そもそも、抜け毛は自然発生するものですので、抜け過ぎない状態にすることが予防となります。
頭皮環境を正常な状態にするためにも頭皮ケア、食事、運動」を心がけましょう。
具体的には、次のような方法がありますよ。
- 正しい洗髪
- 頭皮マッサージ
- 栄養補給
- ウォーキング
正しいシャンプーの方法
毎日行うシャンプーは美しい髪を保つケアにもなりますが、髪にとってダメージも多い習慣です。
ですが、正しいシャンプーをすれば頭皮を清潔に髪のダメージを少なくできます。
- 髪の毛をブラッシングし埃を落とす
- 髪と頭皮を中までしっかり濡らす
- シャンプーを手で泡立てる
(シャンプーの液体を頭皮に直接つけない) - 指の腹を使って泡を全体に広げる
- 頭皮をマッサージするように下から上に向かって優しく洗う
- 頭皮・髪にぬるつきがなくなるまでしっかり洗い流す
正しいシャンプーの方法はこちらの動画も参考にして下さいね。
シャンプーの後のトリートメントやコンディショナーは、各メーカーによって頭皮につけて良いもの、シャンプーを流さずにそのままつけるもの、髪先だけにつけるもの等、使用方法が異なりますので、パッケージの裏面をよく読んで使用して下さい。
シャンプーで頭皮を清潔に保つことが抜け毛予防に繋がります。
ヘッドマッサージ

頭皮を柔らかくすることで血流がよくなり、抜けにくい丈夫な髪の毛が生えてくるようになります。
自分でも出来る簡単なヘッドマッサージを毎日の習慣とし、頭皮を柔らかくしていきましょう。
ヘッドマッサージは美容院でも行われていますが、毎日美容院に行くことはなかなか難しいですよね。
頭皮をマッサージすることは、身体にリラックス効果を与え、ストレス軽減にも役立ちますので入浴中だけでなく、仕事の合間にも行ってみましょう!
食べ物と栄養素
抜け毛に良い栄養素には、タンパク質、ビタミンE、ポリフェノール等があります。
特にビタミンEは血行促進作用があるため、積極的に摂取したい栄養素です。
基本はバランスのとれた食事が大切ですが、その中でもおすすめの食べ物はこちらです。
- 黒ゴマ
- 小豆
- ナッツ類
- ドライフルーツ
黒ゴマには、アンチエイジング効果や貧血予防効果も期待されています。
白米に混ぜたりデザートにするなど食べ方を工夫しながら黒ゴマを積極的に取り入れて内側からの血行改善を試してくださいね。
ウォーキング
ウォーキング等の有酸素運動は、全身の血流を良くし頭皮の血流改善にもなります。特に座っている時間が長い方は、生活に運動を取り入れることが抜け毛予防にも大切です。
例えば、ウォーキングであれば「1日8000歩、そのうち20分早歩き」が理想的だと言われています。
私が実際に歩いて調べてみたらこれで8000歩でした。
8000歩=20分早歩き+1時間30分の買い物+家事
毎日続けることが難しい場合は、週2日から無理のない範囲で始めてみましょう。
継続することが大切なので、自分の好きな運動を取り入れるようにしてくださいね。
出産後は抜け毛が増える理由
産後になると抜け毛に悩む女性が増えると言われています。その理由は「ホルモンバランスの乱れ」によるものです。
女性ホルモンの一つである「エストロゲン」は、髪の毛の成長を促進させる働きがあります。このエストロゲンは妊娠中に増加し、出産後に正常値に戻ることから、産後は抜け毛が増えると言われているのです。
これを『分娩後脱毛症』と呼びます。
この『分娩後脱毛症』は通常、産後1年程度で回復しますが、気になる方は専門医の診察を受けるようにしてください。
20代女性の抜け毛の原因のまとめ
今回は、女性の抜け毛の原因と予防及び対策についてお伝えしました。
20代女性の抜け毛対策で重要なのは、頭皮を健康に保つことです。
そのためにも、シャンプーやマッサージ、食事、運動をすることで頭皮の血流を良くし、髪にしっかり栄養を届けるようにしていきましょう。
抜け毛は生活習慣やストレスも深く関わっているため、規則正しい生活やストレスの発散も心掛けると、さらに抜け毛も少なくなります。
抜け毛に関する悩みは、皮膚科や専門のクリニックでも相談することが出来ます。
抜け毛の中には治療が必要な疾病が隠れていることもあるため、異常を感じたらすぐに受診するようにしてください。
毎日のケアと生活習慣で抜け毛を少なく、心も前向きに過ごしましょう♪